人から見ればがらくた〜電卓編


HOMELAND8002
普通の電卓 TOSHIBA HOMELAND8002
 我が家で最初に買った電卓。1975年頃?


fx-31
関数電卓 CASIO fx−31
 中二の時(1978)に買った関数電卓。乗除優先、括弧計算、時間(角度)計算ができることに感動したものである。表示が液晶ではなく蛍光表示管のため、消費電力が大きくて単3乾電池で24時間しかもたなかった。高校生になると友達は液晶の関数電卓を買い、蛍光表示管のものは時代遅れとなったが、関数は必要なものが揃っており十分使えた。列車の中で暇つぶしに、関数キーだけを使って数字を作っていくという遊びに熱中した。(→遊び方



液晶電卓 SHARP EL−8146
 液晶電卓が安くなった1977〜8年頃のもの。単4電池を使っているが、単4は当時まだそれほど一般的ではなかった。カタログによると2000〜3000時間もつらしい。


FX-602P
プログラム関数電卓 CASIO fx−602P
 ドット表示のプログラム関数電卓。簡単なゲームもプログラムできた。後出のFA−2を接続すると、簡単なメロディをプログラム再生できた。


FX-702P
ポケットコンピュータ CASIO FX−702P
 BASIC言語が使えるポケットコンピュータ。自分で簡単なゲームをいろいろと作って遊んでいた。CASIOがこの後出したポケコンのいくつかは型番がFXであったが、その後はPBになった。当時ポケットコンピュータは関数電卓扱いだったからであろう。 


FA-2
カセットインターフェイス CASIO FA−2
 FX−602Pや702P等のデータをカセットに記録するためのインターフェイス。602Pを接続するとメロディをプログラム再生できた。


EL-780
統計電卓 SHARP EL−780
 2値の統計計算を手軽にするために買ったもの。CASIO製品のキーの記号に慣れていたので、当初使いにくかった。


FX-4500
プログラム関数電卓 CASIO FX−4500P
 超大容量のプログラム電卓。分数計算もできたが、表示が分数の形をしていないので読みにくい。
 ドット表示で文字も表示できる。計算時にはキー入力した数や関数が表示されていき、最後にEXEキーを押すと初めて答が出る。普通の電卓はキーを押すたびにその時の答えが出るため、この電卓の方式には違和感があった。



教育用分数電卓 CASIO AZ−40F
 分子分母それぞれ4桁までの分数計算ができるすぐれもの。それもきちんと分数の形で表示される。しかし、あくまで確かめ用に使うべきであって、これに頼ると分数計算ができなくなりそう(ーー;)。これは小学校用で、中学校用も販売されているはず。
 本体が見あたらないので、箱だけでごかんべんを。


FX-7700G
グラフ関数電卓 CASIO FX−7700G
 関数の式を入れるとグラフが表示される電卓。どんなグラフになるかを調べるのによい。


PC-Λ2
ポケットコンピュータ KIKUICHI PC−Λ2
 教材用ポケットコンピュータ。BASICが使え、機能的には前出のFX−702Pと同等。



テンキー電卓 CASIO JZ−20E
 USB接続でテンキーとしても使える電卓。キーで電卓かテンキーかを選択する。電卓時でも表示されている値を転送することはできる。ただ、テンキー時に+−×÷キーが使えないのは不便。



教育用電卓第?弾!NU−50
 これも数式通りの分数計算ができ、表示も式通りである。太陽電池がついているが、内部にボタン電池を持っており、光がなくても使える。もっとも、暗いと液晶パネルが見えないが。内部の電池は少なくとも3年に1度は交換するよう勧めている。



テンキー電卓 CASIO MZ−12
 JZ−20Eの改良版。+−*/も入力できるようになり、カーソルキー、BSキー、Enterキーもついた。電源も太陽電池のみとなり、かなり暗くても使える。



テンキー電卓 Canon LS−120TKII(左)、LS−12TK(右)
 キヤノンのテンキー電卓。カーソルキーの配置が十字型なのでカシオのよりも使いやすい。テンキー関数電卓があればよいのにと思うのだが。12TKは小さすぎて使い勝手はよくない。120TKはUSBコードが裏に収納できる。



テンキー電卓 Canon LS−120TK
 上の120TKIIの前の機種。機能は全く同じ。何かの景品でもらったが、既に120TKIIを持っていたので未開封である。



関数電卓 CASIO FX−370ES
 分数はもちろん、ルートも表記通りの計算ができる関数電卓。いつの間にかここまで進んでたのですね。値段も普通の電卓並に安くなっているし(テンキー電卓より安い)。上位機種に、機能が全く同じ太陽電池タイプがあるが、値段は1.5倍もする。