熊の平駅跡

横川側と軽井沢側より見た熊の平駅跡。白い建物は熊の平変電所跡。この駅は粘着運転開始後も昭和41年まで使われていた。
(2004.10)

変電所脇には熊の平殉難碑、山側ホーム中央付近には碓日嶺鉄道碑・アプト式開通の碑がある。
殉難碑は昭和25年にこの駅で起きた土砂崩れの犠牲者のために建てられた。碓日嶺鉄道碑はもともと軽井沢駅前にあったのを移したようだ。
(2004.10)

横川側のトンネル群。左から新線上り線、新線下り線(元上り突っ込み)、旧線10号(白い機器箱に隠れている)、下り押し下げトンネル。旧第10トンネルは現在下1/3が土に埋もれている。
(2004.10)

軽井沢側のトンネル群。左から保線用(旧下り突っ込み)、新線下り線(旧線11号)、新線上り(旧線押し下げ)トンネル。右の写真は保線用トンネルの道路からの入口(C93付近)。
(2004.10)

軽井沢側には第7橋梁の一部が残っている。
(2004.10)

C80の所に熊ノ平駅への登り口があったようだ。土手の下半分は形跡はないが、途中から階段らしき跡がある。
(2004.10)