あれは小学校5年生の夏休みのこと。春に廃止になったばかりの長岡鉄道の大河津から与板まで、暑い中をただ線路に沿って、大人用の重い自転車を走らせていた。越後線沿線に住む僕は、"電車"というと柏崎か大河津でしか見られなかった。そしてなぜか古ぼけた車輌の長岡鉄道が好きだった。それなのに1度も乗らないうちに廃止になってしまった。その無念さが僕をこのような行動に駆り立てたのではないかと思う。それ以来である。廃止になった鉄道に郷愁を感じるようになったのは。小中学生時代は、父の手伝いで長岡線沿線に行った時くらいにしか見られなかった。その時はうきうきしてついて行き、手伝いをしながら線路跡を眺めていた。昭和52年(1977)頃まではほぼ全線に架線が張ってあったように記憶している。

 ある時、中学校の野球部の試合で寺泊中学校まで行ったことがあった。その時寺泊(新道)駅跡でバスを待って大河津駅まで行き、そこから列車で出雲崎まで帰った。寺泊駅跡はカーブを描いた空き地になっており、バスを待っている間そこで友達と遊んでいた。まだ今の舗装道路の影も形もなかった頃だ。大河津駅で列車待ちをしていた時、長岡鉄道の出発信号機が青く点灯していたように見えたのは目の錯覚だったのだろうか…。

 写真を撮り始めたのは高校になってからであるが、当時はこんな事をしているのは自分だけだろうと思っていた。大学受験の年、共通一次試験が一段落した頃、お気に入りの一枚を新潟日報に投稿した。それが掲載されたのが次の写真である。謝礼として1,000円の定額小為替が送られてきた。

新潟日報1983(S58)年3月23日掲載
 このサイトは、もともと訪れた廃線跡について個人的に整理するために作り始めたものです。当初一般公開するつもりはありませんでしたが、自宅にインターネット環境が整ってきたこともあり、Webページに興味もあったので公開に踏み切りました。
 新潟県の廃線跡については、その変化を追っていくつもりです。特に変化がない場合、画像は古いままということもあります。変化の情報を掲示板等で報告していただけると助かります。
 他県の廃線跡については原則再調査は考えていませんが、気まぐれで2度3度と訪れる場合もあります。