J-PHONE J-SA01 (by SANYO)
1999.11~2002.12
某書店の抽選会で当たり、それまで携帯なんて必要ないと思っていたが、いい機会なので契約した。本体にはTuKaと書かれているが、すでに会社はJ-PHONEとなっていた。2つ折りタイプが出る前のモノクロディスプレイで標準的な形である。
J-PHONE J-T07 (by TOSHIBA)
2002.12~2004.12
11万画素のCCDカメラ付き携帯。2つ折りタイプ。前の携帯の充電池が寿命なので、交換しようとしたら4000円もかかるというので驚いた。それでちなみに機種変更にいくらかかるかを聞くと、安いものだと3000円程度で機種変更できるとのこと。その機種というのがこれ。単純に金額で決めたわけである。使っている途中で会社名がvodafoneとなったので、”vodafone”のシールが送られてきた。説明はなかったが、多分携帯に貼れというのだと思う。ちゃんと貼って使っていた。
vodafone V602SH(by SHARP)
2004.12~2006.6
200万画素2倍ズームデジタルカメラ付き携帯。液晶部分を回転して普通のデジカメのような形で撮影できる。しかしシャッターを押してからピントが合うまで2秒くらいかかり、ピントも甘いので、デジカメとしては使いにくい。アンテナがなくなり、直線的なデザインである。解約してもデジカメとしては使用できる。
vodafone 905SH(by SHARP)
2006.6~2008.10
ワンセグ対応で液晶画面が90度回転してワイド画面となるという"予想外"携帯。200万画素デジタルカメラ、FeliCa機能付き。おサイフ携帯としても便利。2006.12からモバイルsuicaにも対応。3Gとなって、エリアがやや狭くなったようだ。会社がSoftBankとなったが、今回はシールが送られてこなかった(^^ゞ。
SoftBank 923SH(by SHARP)
2008.10~
905SHからアナログTVとFMが省かれ、薄くなって+αの機能がついた。デジカメは500万画素。メモリーカードはmicroSDとなった。画面を縦と横にした時とで壁紙を変えられる。最初裏蓋がはずしにくかったが、1度落としてからは爪が欠けたのか、今度はゆるくなってしょっちゅうはずれるようになってしまった。今は画面保護シールのあまりを貼り付けてとれにくいようにしてある。