パソコン


PC-9801VX2
Personal Computer NEC PC−9801VX2
 初めて買ったパソコン。98シリーズでCPUに80286を積んだ最初の機種。買った直後にVX21が出て悔しい思いをした。21は電源スイッチが筐体と同じ色。本体のみで定価が43万円位した。他にVX0とVX4があり、0はFDDなし、4はHD付きだった。当時は5.25インチFDが主流。定価が1枚1000円程度だったような記憶がある。


PC-9801BX
Personal Computer NEC PC−9801BX
 パソコンの価格破壊が始まった頃の製品。コストを下げるためか、VXに比べると梱包も簡略化され、ポリスチレンの代わりに段ボールが使われていた。NEC新潟の設計だったらしい。CPUは486SX、20MHz。最初はWindows3.1で使っていたが、後にODPで486DX4、80MHz相当にしてWindows95を走らせていた。


PC-486MV2JM
Personal Computer EPSON PC−486MV2JM
 CPUが486DX2、66MHzでWindows3.1搭載の9801互換機。TVチューナー搭載でビデオ入力もあったが、画質はあまり良くなかった。後にCPUをPentium100MHz相当に換え、メモリーを32MBに拡張しWindows95を走らせていた。その後EPSONは、98互換機のOSのサポートをやめてしまった。


PC-9821Na15
Personal Computer NEC PC−9821Na15
 Windows3.1か95を選んでインストールできた頃のノート型パソコン。CPUはPentium150MHz。NECの灰色ノートの最後の機種。カタログ落ち直後だったので、定価の半額で買った。ディスプレイがXGA(1024×768)のハイカラー対応なので、今でもそこそこ使える。メモリーを80MBに増やし、Windows98にアップグレードしてある。時々軌起動しなくなるので引退。



Personal Computer SONY VAIO PCG−XR100F/K
 PentiumV850MHz、ハードディスク容量30GB。OSはWindows2000。FDDはCD−RWと排他使用か、外付けで同時使用可。後ろにパワーアップステーションという、各種端子の付いたものをはめることができる。しかし、本体にシリアル端子やプリンタ端子がないのはやや不便。ボヤに遭って水とすすまみれになったが、乾燥させてゴミを吹き飛ばしたら何とか動作するようになった。時折No OSと表示されて起動しなくなる。その後動作しなくなってしまった。(分解)




Personal Computer SONY PCV−RZ72P
 しばらくノートばかり使っていたが、持ち運びが面倒なのでデスクトップを購入。PentiumW3GHz、HDD200GB、DVD-R/RWドライブとDVD-ROMドライブ搭載。TVチューナー内蔵で、HDDレコーダのように使える。DVD作成も専用ソフトで簡単にできる。購入後HDDは250GBと400GBに換装、ドライブはDVDマルチとDVDスーパーマルチに換装。メモリは2GBに増設済。400GBHDDには所有する音楽CDのすべてが取り込まれている。残り70GB、CD約100枚以上入るかな。

DISPLAY I・O DATA LCD−AD201GS
 20.1インチUXGA(1600×1200)対応の液晶ディスプレイ。アナログとデジタルともに入力可能。スピーカーも付いているが、とても聞けたものではない。



Personal Computer SONY VAIO PCG−GRT77E/P
 PentiumW2.66GHz、HDD80GB、WindowsXP、DVD-R/RWドライブ搭載の2003年秋モデル。XR100の調子がよくないので中古で購入。ディスプレイはSXGA+(1400×1050)。TVチューナー内蔵で、HDDレコーダのようにも使える。DVD作成も専用ソフトで簡単にできる。ポートリプリケータに配線を結線したままにしておいてデスクトップのようにも使える。性能もデスクトップ並。メモリは標準512kBであったが、1GBに増設済。(譲渡)



Personal Computer SONY VAIO PCG−SRX3F/BD
 Celeron 650MHz、HDD30GB、WindowsXPの2002年春モデル。FDD、CD−RW/DVD−ROMドライブは外付け。中古で購入。B5サイズで薄型軽量、有線、無線LAN対応で旅行時の携帯に非常に便利。(譲渡)



Personal Computer SONY VAIO VGN−TX72B/B
 ワンセグ対応のモバイルパソコン、標準仕様。非常に薄く軽いのにDVDスーパーマルチドライブを搭載している。Celeron M 1.06GHz。HDDは80GHz。メインメモリーは標準512MBを1.5GBに増設してある。脇のマウスはBluetoothマウスでワイヤレスで使える。無線LAN、FeliCaポート搭載。旅行時の携帯用にさらに便利になった。
 2010年からOSをWindows7に載せ換えて使っているが、ソフトの起動が遅くなった程度で、普段の使用に関してはあまり不満はない。ワンセグと指紋認証は使えなくなった。
 2015年にWindows10の無償アップグレードの対象になったので、ためしにインストールしてみた。動作感覚はWindows7とさほど変わらないが、動画サイトでは動画が乱れてしまう。不思議なのはインターネットエクスプローラーの起動が7ではやたら遅かったのが10では速くなったこと。



Personal Computer SONY VAIO VGC-RM71DL4
 メインボードやHDDの入ったメインユニットと、DVDドライブなどの入ったアクセスユニットが分離した構造のパソコン。プロセッサーはCore2 Duo 2.40GHz。OSはWindows Vista Home Premium。分離型のため配置の自由度が増すが、大きすぎるかも。S-ATAのHDDが4台搭載できるが、内部にはUltra-ATAの機器がもう2台接続できるコネクタとスペースがある。カタログには載っていない。ATA地上・BSデジタルチューナー搭載で録画もできる。(譲渡)


Personal Computer SONY VAIO VGC-RM73UDL4
 R Masuterシリーズ後期の機種。外観は71と全くと言っていいほど同じ。プロセッサーがCore2 Quad、OSがVista Ultimateとなった。2TBのHDDを2台増設。
 その後Windows7にアップグレードして使っていた。テレビ等、使えなくなった機能があるが、それらは全く使っていなかったので問題なし。
 そうしたらWindows10の無償アップグレード対象になったので、せっかくなのでこれもアップグレード。ついでに64ビットに変更した。



Personal Computer SONY VAIO VGN-P90S
 VAIOのネットブックという位置づけ。一応オーナーメードモデル。持ち歩くには十分な機能。尻のポケットに入れるのにはさすがに勇気がいる。革製のキャリングカバーを装着したので、鞄の中に無造作に入れても傷つく心配はない。OSはVistaであったが、起動や動作がのろいのでWindows7にアップグレードした。そうしたら格段に速くなった。アップグレードにあたり、サプリメントディスクを購入すると簡単らしいのだが、数千円かかるので手動で7対応のドライバ等をインストールしてアップグレードした。(譲渡)