カメラ

 カメラを使い始めたのは中学2年の頃。当時カメラは高級品で、普通の中学生は持っていなかった。学年で星に興味のある友達がキヤノンAE−1(多分)を持っていた程度だった。私は特にカメラがほしいとは思わなかったが、伯父から使わなくなったカメラをもらってから少しずつ何かを撮り始めるようになった。



Canon Canonet QL17
 伯父からもらった最初に使い始めたカメラ。自動露出であるが、手動にもできる。ピントは手動で、ファインダー中央部の像が合致するように調節する。レンズは40mm/F1.7。



MINOLTA HI−MATIC AF−D(カタログより)
 これも伯父からもらったオートフォーカスカメラ。ピントが合うとファインダー内のLEDが発光してシャッターが切れる。日付を写真に入れられる。レンズは38mm/F2.8。(某カメラ店で下取り)



京セラ LYNX120 PANORAMA
 ズーム付きのカメラが欲しくて購入したもの。1995年発売。その年に買ったと思う。3倍ズームのオートフォーカスカメラでパノラマ撮影もできた。



Canon EOS Kiss
SIGMA 28−80mm ASPHERICAL
SIGMA 100−300mm DL

 初代EOS-Kiss。1993年発売だが、1996年頃、SIGMAのズームレンズ2本付きで大安売りしていたのを購入。最初の一眼レフ。ASPHERICALはMACROスイッチで24cmまで近づける。(本体のみ、故障のため某カメラ店で下取り)



EPSON CP−500
 初めて買ったデジカメ。81万画素で画像の解像度もXGA(1024×768)なので、現在でもホームページの作成には十分である。ただし、シャッターのタイムラグと画像処理時間はかなり長く、今のデジカメを使っている人にとってはイライラするかも。残す写真としては画質に不満があるため、ホームページ用にしか使わなかった。(譲渡)



Canon New EOS Kiss
 初代EOS Kissのシャッターが切れなくったので修理してもらおうと思ったら、2万円以上かかると言われた。今までのレンズが使えるようにと、EOSの中古を探して購入したのがこれ。最近は出番がめっき少なくなった。



OLYMPUS CAMEDIA C−300 ZOOM
 CP−500を譲渡してからしばらくデジカメを使わなかったが、画質や使い勝手もよくなってきたので思い切って購入。300万画素としてはかなり安かった。単3アルカリ電池が使えたので、旅先での電池切れをそんなに気にせずに撮れた。メモリーはスマートメディアである。(譲渡)



OLYMPUS CAMEDIA X−2
 500万画素でありながらかなり小型化された機種。ただし厚みはかなりある。専用充電池でメモリもXDピクチャーカードとなった。本体の小型化はよいが、液晶パネルも小型化されて見づらくなったのには閉口する。部屋の中の撮影で、フラッシュをたいても暗く映ってしまうことがあるのはなぜ?この個体だけの不具合か?マニュアルで撮れるのは魅力。



OLYMPUS μ(ミュー)DIGITAL 600
 600万画素で日常防水となったデジカメ。ファインダーが廃止され、液晶が大きくなった。専用充電池とメモリーカードはX−2と共通。マニュアル撮影ができなくなったが、凝った撮影をするわけではないのであまり困らないか。オートフォーカスの精度はあまり高くないような気がする。(譲渡)



CASIO EXILIM EX−Z1000
 メモリーカード付きで超安売りをされていたのと1010万画素に惹かれて買ってしまった。これも専用充電池で、メモリーカードはSDカードである。全体的に暗めに写ることが多い。(譲渡)



Canon EOS kiss DigitalX
 1010万画素のデジタル一眼レフ。18-55mmと55-200mmのダブルズームレンズキット。オートフォーカスはシャープだが露出が標準でアンダー気味。赤が強めに出る傾向があるようだ。コンパクトデジカメと違い、アスペクト比が3:2でフィルムに近い。X-2やμ600には確か3:2のモードがあったと思うが、それ以降のコンデジには搭載されていない。(譲渡)



OLYMPUS μ790SW
 3m防水、防塵、1.5m落下耐衝撃のコンパクトデジカメ。710万画素。スキー場で使い、雪に埋まったりしたが全く異常なく撮影できた。(譲渡)



SONY DSLR−A350K
 ソニーのαシリーズ4機種目。1420万画素のデジタル一眼レフ。 18-70mmズームレンズキット。可動式モニターやライブビュー機能が便利。液晶パネルを下から見ながら、手を上に伸ばして地上約2mの視点から撮ることができた。1000万画素クラスの一眼レフに比べ画像がのっぺりした感じがするのは気のせいか。(譲渡)

TAMRON DiII AF18−250mm
 ズームレンズを2本持ち歩くのは重いので、TAMRONの18-250mmの望遠レンズを買った。ピントは甘めになるようなので、手動で合わせることが多い。(譲渡)



OLYMPUS μ1050SW
 防水、衝撃性能はμ790と変わらないが、1010万画素に増え、構造が変わった。レンズシャッターが手動のスライド式になり、電源スイッチも兼ねる。鞄に入れておくと時々勝手に開いたりした。そのせいかこのしくみはこの機種のみで終わってしまった。(譲渡)



OLYMPUS μTOUGH8010
 10m防水、2m落下耐衝撃、防塵機能を持つ。1400万画素。(譲渡)


OLYMPUS STYLUS TG-830 Tough
 10m防水、2.1m耐衝撃、耐荷重100kg、防塵機能を持つ。1600万画素。レンズのシャッターがなくなった。