音声用記録媒体



OPEN−REEL−TAPE SONY
 5号と7号。未使用です。



OPEN−REEL−TAPE TDK
 7号。



OPEN−REEL−TAPE TDK
 5号。懐かしいマークである。



OPEN−REEL−TAPE Scotch
 5号。磁性体の色が他社より黒っぽい。



OPEN−REEL−TAPE NEC
 7号。NHKで使用されたものを消去して販売していたものらしい。



OPEN−REEL−TAPE HITACHI
 7号。薄手の長時間用テープ。555mということは、9.5cm/sで片面82分録音できる。



OPEN−REEL−TAPE COLUMBIA
 5号。ケースが凝っている。



OPEN−REEL−TAPE maxell UD
7号。最近まで販売されていたもの。



Compact−Cassette−TAPE SONY
 上は1971年に初めて買ったコンパクトカセット。60分用で500円だった。下は1977年頃のもの。



Compact−Cassette−TAPE TDK
 1977年頃のTDKのコンパクトカセット。



Compact−Cassette−DEMOTAPE
 1970年代のカセットテープレコーダーには、このようなデモテープがおまけ(?)で付いてきた。かなりまじめに作られており、今聴いてもいい音である。上は1972年、下は1978年のもの。



ELCASET−TAPE SONY SLH、DUAD
 今はなきエルカセットテープ。ベータテープと大きさが同じで厚さが半分くらいの大きさである。ノーマルポジションのSLHとフェリクロームポジションのDUAD。テープの種類はの呼称はコンパクトカセッと異なり、ノーマルがTYPE−T、フェリクロームがTYPE−U、TYPE−Vはクロームタイプか?TYPE−Vは見たことなく、SONYのカタログにもなかった(下図1981年10月)。SLHの60分用で1,500円。



DCC−TAPE
 今はなき?DCCのデモ用のテープ。メーカー不明。デッキがないので聞いたことはない。(なぜテープだけ持ってるんだ?)



Mini−Disk SONY
 初期のディスク(左)は挿入側が下になるデザインだったため、フロントローディングタイプのMDに挿入する時によく間違えた。右は現在のデザイン。